最終更新日:R07.09.01
掲載情報は随時更新・追加していきます。最新の情報をご確認ください。
緑文字の部分は現在準備中です。しばらくお待ちください。
入学準備やご提出いただきたい書類等についてのご案内は,令和8年1月末までに,小学校を通じて配付します。詳細は,このご案内にてご確認ください。
入学式は,
令和8年4月7日(火) 午前9時開式 となる予定です。
※入学式の日時は,まだ正式決定されていませんのでご了承ください。
校時表はこちらをクリックしてください
1週間とおして,1校時あたり50分の授業が月曜は6校時,水曜は5校時設定されます(週29校時)。
学校行事の取組など,特別な事情があるときに限り,1校時あたり45分で行ったり,掃除や終学活を中止したり,その日の校時を短縮したりする場合があります。
入学式後,各取扱業者による学用品販売を行います。なお,本年度は学用品の事前販売は行いません。
体操服については,取扱店での事前注文が可能です。入学式当日は混雑が発生しがちですので,可能な方は,直接取扱店にお問い合わせのうえ注文してください。
〈体操服取扱店〉
ワールドスポーツ株式会社
百石町1丁目18-14 ℡802-5150
体操服は注文後に名前の刺繍を入れる作業を行うため,すぐには納品されません。このため,当面の間は小学校の体操服で授業を行います。小学校卒業後も体操服は大切に保管のうえ,中学校で使用できるよう準備をしておいてください。
上履きは,入学年度ごとにラバー部分の色に指定があります。令和8年度入学生の指定色は「赤」です。
本校には,PTAが運営する校内売店があります。営業時間帯は下記の通りです。
8:00〜8:30(始業前)
9:45〜9:55(1校時後の休み時間)
10:45〜10:55(2校時後の休み時間)
給食費や教材費,PTA会費や日本スポーツ振興センタ-掛金等の納入は,ご登録の口座からの口座振替とさせていただきます。
登録できる金融機関は,四国銀行,高知銀行,高知信用金庫及びJAバンク(農協)のいずれかとなっています。
口座の登録には,「預金口座振替申込書」に必要事項を記入,捺印のうえ,金融機関での手続きが必要です。お早めの手続きをお願いします。
振替日は毎月16日(7月と12月は7日)となります(振替日が金融機関休業日の場合は翌営業日となります)
学校納入金の納入に係る口座登録及び「預金口座振替申込書」の提出について(依頼)
性に対する多様な考えを尊重するとともに,合理的かつ機能的な制服の選択を可能にするため,令和6年度から,これまでの制服に加えて,新しい制服を追加導入しています。
ブレザー/ネクタイ/ズボン
ブレザー/リボン/スカート
ニットベスト/ネクタイ/ズボン
ニットベスト/リボン/スカート
本校が規定する制服であれば,コーディネートは自由です。
・ニットベストは、必ずしも着用する必要はありません。必要な場合のみ購入してください。
・ネクタイ・リボンは,自由に選択できます。また,着用しない選択も可能です。
・スカート・ズボンは,上衣の種類にかかわらず自由に選択できます。
新しい制服は,選択肢を増やすことを目的とするものです。潮江中学校が従来から採用してきた制服を着用してもかまいません。
【制服取扱店】
・入交学服
本町2丁目1-4
℡ 女子873-1101 男子873-1103
・こじまや
帯屋町2丁目1-26
℡822-5551 フリーダイヤル0120-045-551
・カンコーショップ高知駅前
栄田町1-2-2 ℡802-3013
・高知洋品
帯屋町1丁目7-13 ℡872-3258
自転車通学は許可制となっています。居住地による自転車通学の制限はありません。
入学式当日は自転車での登校はご遠慮ください。
通学用自転車であることを示すステッカー(有料:150円)を購入し自転車に貼っていただきます。
自転車通学は,「自転車通学許可願」の提出とともに,教員による自転車点検を受け,雨具(カッパ),ヘルメットを所有していることを条件に認められます。
高知市が実施している,ヘルメット購入費用を一部助成する制度について,令和8年度の実施は未定です。
ヘルメットの購入は,ヘルメット購入費の助成に関するお知らせがあった後でかまいません。ヘルメット所有の点検は,ヘルメットの購入に要する期間に配慮し,5月末に行います。それまでの間は,交通安全に留意して通学してください。
自転車通学許可申請書
学校から家庭への一斉連絡にあたり,「高知市学校家庭連絡システム」(通称:「KICS」 商標名:「すぐーる」)を導入しています。
ご利用にあたっては,バイザー株式会社提供のアプリ「すぐーる」への利用登録が必要です。小学校の登録情報は引き継がれませんので,ご利用を希望の方は,新たにシステムへの登録の承諾書をご提出ください。
学校から家庭への連絡の受信方法等について
平日18:00以降,翌朝 7:30までは,自動応答電話を設定しています。本校への電話は,平日18:00までにお願いします。
18:00以降は,学校からの着信に伴う折り返しのお電話も必要ありません。
勤務時間終了後,18:00までにすべての教職員が退勤した場合等には,自動応答の設定を行わない場合があります。
保護者及び関係者等に関する特定の個人が識別できる情報(以下「個人情報」という)の取扱いについて,厳重な保護と適正な取扱いに努めています。
本校における教育活動の周知を目的とする広報活動や,校内研究や研修等の効果向上を目的として,学校だより,学年・学級だより,各種事業実績報告書及び学校公式HP等に写真を掲載させていただいたり,メディアからの取材に応じたりする場合があります。
事故や災害発生時等,生徒の安全確保のために緊急かつやむを得ない状況下においては,校長の判断により,必要な情報を関係機関等に提供する場合があります。
個人情報等の取扱いについて,「個人情報等の取扱いについての承諾書」の各項目をご確認のうえ,承諾いただける項目にチェックをいただき,ご提出くださるようお願い致します。
個人情報の取扱いについての承諾書
校長の判断で個人情報の掲載や提供を行う場合であっても,容易に個人が特定できる情報の公開は避け,最低限の情報公開に限らせていただきます
学習用タブレットについては,「高知市立学校学習用タブレット貸与規程」に基づき,入学から卒業までの間,一人一台貸与されます。
学校の授業や家庭での学習用タブレットの使用について,「高知市立学校学習用タブレット利用ガイド」をご確認のうえ,「学習用タブレット貸与取扱い申込書」を提出してください。
高知市立学校学習用タブレット貸与規程
高知市立学校学習用タブレット利用ガイド
学習用タブレット貸与取扱い申込書